めまい・むちうち・耳鳴りの整体(伊東整体理論)
めまい・むちうち・耳鳴りの整体 | 仙台市若林区 五橋駅 伊東鍼灸整骨院
症例はコチラ→めまい【整体施術日誌】
伊東整体理論では交通事故やその他の外的な力によるむちうち症状やめまいは主に頚椎のズレからくるものと考えています。
むちうち以外のめまいに関してはさらに仙腸関節、胸腰移行部(胸椎12番と腰椎1番の間)頚胸移行部(頚椎7番と胸椎1番の間)などにも原因が隠れています。
あとは全身の筋肉の柔軟性の欠如が重なると症状が出現します。
むちうちで見逃される環椎のズレ
むちうちの様々な症状が残存している場合、伊東整体では環椎(頚椎1番)に注目します。
環椎は後頭骨と環椎後頭関節を作ります。
環椎は普通の頚椎としての働きとは違って頭蓋骨と椎骨、脊柱管を繋ぐパッキンの様な役割をしています。
長年の不良姿勢もしくは追突事故のような衝撃によってまず環椎後頭関節の間の筋肉が硬くなり、関節間がつまったような状態になります。
これがむちうち初期の症状の一因になります。
初期症状のうち筋肉や靭帯の問題は時間が経過にともない治癒していきます。
後頭骨の歪みは筋肉のこわばりが取れることで自然に生理的位置(正しい位置)に戻りますが環椎は付いている筋肉や支持している靭帯が少ない為に歪みが残存してしまいます。
外部からの力による矯正が無ければこの歪みはとれません。
環椎のズレは受けた外力を記録している
このズレは「構造医学」の吉田先生などの研究で分類化されており、追突事故などでは衝突時の状態を表すイコンとなっています。
環椎のズレ方で衝突時に運転席にいたか助手席にいたか、どちら側から衝突されたか、その時どの方向を向いていたかまではっきりと分かります。
しかし、このズレはレントゲンではほとんど分かりません。
本人も気付くことはないでしょう。
積極的な徒手検査でのみはっきりとさせることができます。
難治のむちうちなどはそこの矯正、調整で症状が軽減します。
伊東整体では初期の状態からじっくりと矯正を行いますのでむちうちの早期回復を実現します。
めまいの原因(人間は常に重力と共にある)
内耳神経もしくは内耳そのものの器質変化によるめまい以外の原因不明のめまいは第一頚椎(環椎)、顎関節、仙腸関節、胸腰移行部(胸椎12番と腰椎1番の間)頚胸移行部(頚椎7番と胸椎1番の間)に原因が隠れていると考えられます。
それに伴う全身の筋肉の柔軟性の欠如も原因となります。
上記のポイントは人間が地球上に住んでいる限り常に共にある力、「重力」を感知する場所です。
我々の平衡感覚は内耳や視覚などの感覚器だけではなく物理的工学的な感知装置によって成り立っているのです。
その基準となるのは重力の方向です。
我々は脳の制御のみで平衡を保っているのではないのです。むしろそれは不可能です。
脳の命令という電気制御だけでは、実は我々は二足歩行すらままなりません。
”電気信号では間に合わない”のです。
電気的ではない機械的な感知器の存在が必要です。その感知器は重力を使っています。
起き上がり小法師を思い出していただければ理解がしやすいと思います。
小法師はなんら動力も電気信号も必要とせずに、転がしても転がしても起き上がり続けます。
その力が重力というわけです。
それを感知するポイントがなんらかの原因(不良姿勢、筋肉拘縮など)でパフォーマンスが落ちると平衡感覚に問題が生じることになります。
つまり”めまい”がおきるんですね。
クラニアルセイクラルテクニック【頭蓋仙骨療法】(頭蓋オステオパシー)
重力を感知する装置で一番大きく中心的な存在は仙腸関節です。
そして一番脳に近く影響が現れやすいのは環椎後頭関節となります。
伊東鍼灸整骨院では主にこの二つの関節に同時にアプローチできるクラニアルセイクラルテクニックを用いて治療を行います。
また顎関節に問題がある場合は顎関節の動きの支点となっている頚椎の4番5番などの矯正も行います。
しかし慢性化しためまいなどは深刻な筋肉の拘縮があり手技だけでは上手く矯正が行えない場合が多いものです。
必要に応じて超音波や鍼灸などの物理療法を効果的に行い完全なる矯正を目指します。
慢性化した愁訴にはこのような総合的かつ根源的なアプローチが重要です。
めまい・耳鳴りは必ず克服できます!
実は当院の院長は幼少の頃からめまいや耳鳴りに苦しんできた経験があります。
10代の時にめまいや耳鳴りが起きる際に環椎後頭関節の筋肉拘縮が伴うことに気づき、操体法や他の物理療法を自ら実践し、さらに先代院長に協力を仰ぎ施術してもらうことで克服しました。
だからこそ辛さ、不安感、嫌悪感など身に沁みてわかりますし、克服するポイントも熟知しております。
その「めまい」諦めずに仙台市若林区の、伊東鍼灸整骨院にご相談ください。
むちうちやめまいについての症例はコチラ→【めまい【整体治療家日誌】