伊東式整体

伊東整体理論とは | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

身体のあり方、人間本来の生命力

皆さんはココロとカラダの関係をどのようにお考えでしょうか?皆さんはココロとカラダの関係をどのようにお考えでしょうか?

現代では「心(思考)」と「身体」を分けて考え、身体を一段低いところに置いて考えてしまいがちであったり、身体とは思考の付属物のように感じ、「心と身体はひとつ」という事が現実的ではないように感じたりしています。

しかし実際には身体も「思考」しているのです。

心と身体とはそれぞれに「思考」しており、もともと別れて存在していません。

我々人間の生の全体とは身体的な思考を抜きにして考えられるはずがないのです。

身体と心は分けて考えられるものではなく、身体の声をもっと聞かなければなりません。

身体の声に耳を澄まし、カラダの側からココロと脳をノックする

問診写真我々の肉体は脳の付属物ではありません。相互に連携を取り人間という生命体を作り上げています。

心の不安、障害など、必ず身体は痕跡を残し、原因を教えてくれています。

必ず身体はサインを出しているのです。

古今東西の様々な療術は、実はそのサインを体系化したものと言えます。

陰陽五行説はその代表格ですが、ヨガや、呼吸法もそうです。

伊東鍼灸整骨院はカラダの側からココロをノックする整体を行います。

伊東整体理論の根本とはまさしくここにあります。

脳も肉体の一つ、内臓の一つと考え、固定観念に囚われず柔軟に様々な理論を相対化し、駆使します。

その為勉強には医学、治療法など様々な勉強や知識の蓄積、理解、応用を日々行っています。

体の歪みを構造的に、論理的に、そして様々な視点、世界観から考察する。必ず原因はあります。そこをきちんと汲み取るのが本当の治療であると伊東鍼灸整骨院は考えています。

伊東整体理論とは全人的な総合医学なのです。

患者さんが心の底から笑顔になれる治療院、人生が変わる治療院、一番辛い時に寄り添える治療院を目指しています。

自律神経失調症(めまい・肩こり・腰痛・頭痛・胃痛・不眠)とは

めまいイラスト内臓の活動、呼吸、体温など、人間の生命活動のほとんどを調整する自律神経。

人間の生命活動の基本的な部分をコントロールしている自律神経は高度に発達した生命維持システムです。

脳から交感神経と副交感神経という二つの働きをする神経が牽制しバランスを取り合い、複雑な環境に対する生体の高度な適応を可能にしています。

その移行がスムーズにいかなくなると自律神経失調の症状が現れてくることになります。

特に原因不明であるのに、慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口や喉の不快感、頻尿、残尿感などが何日も続く、いわゆる自律神経失調症といわれるものです。

また、そのような肉体的症状に伴って、イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、憂鬱になる、感情の起伏が激しい、焦りを感じるなどの精神的な症状も起こります。

他にも人それぞれの特異な症状が出る場合もあります。

医学的には4つの分類に分かれています。

  • 本態性自律神経失調
  • 神経症型自律神経失調症
  • 心身症型自律神経失調症
  • 抑うつ型自律神経失調症

しかし、この上記の分類は表面に現れた症状のみを語り「薬を処方するためだけに作られた意味を成さない分類」です。

ストレスの種類

上記に挙げたストレスをまとめてみましょう。

  • 心理的なストレス
  • 肉体疲労のストレス
  • 化学物質、過食による内臓の疲れのストレス
  • 身体の歪みによるストレス

これらが複合し自律神経にとって過酷な状況を作り出しています。

人それぞれに許容範囲が違い、同じ環境にあっても自律神経失調が現れる人と現れない人がいます。

しかし程度の差はあれど、慢性的な状態はもちろん突発的になんらかの要素が突出した際は身体に現れてきます。

自律神経失調の原因とは | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

施術自律神経失調症の主な原因は慢性的なストレスです。

現代生活は高度な文明の発展と動物本来の本能や環境適応能力は本来、相反するものです。

人類が経験したことのない種類のストレスを量産することになったのです。

ストレスとは心理的なものだけではなく、心理的なものは様々あるストレスの結果なのかもしれません。

身体の歪みのストレスを取り去ることで、他のストレスも低下し自律神経は肉体からの反響で調整されるのです。

自律神経は肉体からの反響を受け、常に変動しています。

酸素の分圧、温度、血液の状態、筋肉の緊張、瞳孔からの光の強さなどの情報を得て命令を出しています。

このフィードバックが失調の原因となるのはなんとも皮肉な話ですが、逆に肉体を整えるということは自分の意思ではコントロール不能である自律神経を調整できるということでもあるわけです。

まずは身体を整えましょう | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

他の整体・マッサージとは違います 効果の違いを体感してください骨盤矯正伊東鍼灸整骨院は整体療術院として、あくまで身体を整えて心をノックします。

まずは身体を整えることから始めましょう。

当院にはそれを受け止める経験と裏付ける実績があります。

質の良い睡眠が自律神経のバランスを取り戻す第一歩

当院の施術を受けた日は久しぶりに熟睡できたと皆さんおっしゃいます。

時には深く眠り過ぎてしまい翌日に怠さが出てしまうこともありますが、まずは質の良い睡眠を取り戻す事から始めなければなりません。

刺激を失った肉体に適度な刺激を与え、根本から疲労を取り去るのが現代社会の整体の役割であると思っています。

そういった意味で、自分を過度に甘やかさず、適度な刺激を与えてバランスを取り戻しましょう。

恐れず、諦めないで、当院にお気軽にご相談ください。

むちうちの原因 | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

むちうちイラスト伊東整体理論では、交通事故やその他の外的な力によるむちうち症状やめまいは主に、頚椎のズレからくるものと考えています。

むちうち以外のめまいに関しては胸椎や頚椎の間などにも原因が隠れてたり、全身の筋肉の柔軟性の欠如が重なると症状が出現します。

むちうちで見逃される環椎のズレ | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

むちうち施術伊東式整体では、むちうちの様々な症状が残っている場合、環椎(頚椎1番)に注目します。

環椎は頭蓋骨と椎骨、脊柱管を繋ぐパッキンの様な役割をしています。

長年の不良姿勢や追突事故のような衝撃によりまず環椎後頭関節の間の筋肉が硬くなり、関節間がつまったような状態になります。

これがむちうち初期の症状の一因になります。

初期症状のうち筋肉や靭帯の問題は時間が経つにつれ治癒していきます。

筋肉のこわばりが取れると後頭骨の歪みは、自然に正しい位置に戻りますが環椎は付いている筋肉や靭帯が少ない為、歪みが残ったままになります。

外部からの力による矯正が無ければこの歪みは取れる事は無いのです。

環椎のズレは受けた外力を記録している

このズレは「構造医学」の吉田先生などの研究で分類化されており、追突事故時にどの座席に座り、どちら側から衝突され、どの方向を向いていたかまで環椎のズレ方ではっきりと事故時の状態が分かるのです。

むちうちの症状

環椎のズレはレントゲンではほぼ確認が出来ず、本人も気付かない程です。

徒手検査(整形外科でも行っている世界共通の検査法です。患部を動かしたり、延ばしたり、叩いたりなど)のみはっきりと確認ができ、難治のむちうちなどは伊東式整体で初期の状態からじっくりと矯正、調整を行いますので症状を早期に軽減、回復を実現し、早期に学校や仕事など日常生活に戻れる事が可能になります。

めまいの原因(人間は常に重力と共にある) | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

検査内耳神経や内耳の器質変化によるめまい以外での原因不明のめまいは、環椎や頚椎の間、顎関節などに原因が隠れていると考えられます。

それに伴う全身の筋肉の柔軟性の欠如も原因となります。

上記のポイントは人間が「重力」を感知する場所です。

我々の平衡感覚は内耳や視覚などの感覚器だけではなく物理的工学的な感知装置により成り立っています。

その基準は重力の方向です。

我々は脳の制御のみで平衡を保っているのではなく起き上がり小法師のように動力も電気信号も必要とせずに、転がしても起き上がり続けられるような重力を感知するポイントがなんらかの原因(不良姿勢、筋肉拘縮など)でパフォーマンスが落ち、平衡感覚に問題が生じ”めまい”が起きているのです。

めまいの治療(頭蓋オステオパシー) | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

むちうち施術重力を感知する影響が大きく中心的な存在は仙腸関節です。(骨盤の仙骨と腸骨の間にある関節)

そして脳に一番近く影響が現れやすいのは環椎後頭関節となります。

当院では主にこの二つの関節に同時にアプローチする治療を行います。

また顎関節に問題がある場合は顎関節の動きの支点となる頚椎の矯正も行います。

しかし、慢性化しためまいでは深刻な筋肉の拘縮があり手技だけでは矯正が行えない場合も多いです。

その際には必要に応じて超音波や鍼灸などの物理療法を効果的に行い、完全なる矯正を目指します。

慢性化したお悩みには原因の根本部分に総合的な治療を行う事が重要です。

めまい・耳鳴りは必ず改善が可能 | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

めまいについて当院院長は幼少の頃からめまい、耳鳴りに苦しんできた経験があります。

10代の頃に原因は環椎後頭関節の筋肉拘縮が伴うという事に気付き、操体法や他の物理療法を自ら実践、また先代院長に施術の協力を仰ぎ、克服する事が出来ました。

だからこそ、その辛さ、不安感、嫌悪感など身に沁みてわかりますし、克服するポイントも熟知しております。

その辛い「めまい・耳鳴り」諦めずに伊東鍼灸整骨院にぜひご相談ください。

伊東式整体の詳細はコチラ→【伊東整体理論とは(概論)】

伊東鍼灸整骨院の施術方法

症例 | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

  • 仙台市 慢性頭痛のお悩み 30代男性

    30代男性

    15年間、慢性頭痛で毎日薬を飲まないといけない状態でどこの治療でも治らないとお悩みで来院されました。
    第一頚椎の矯正や総合治療を行うとあっさりと治ってしまった。
    また生活指導、頭痛が起きた時の対処法や自律神経の説明を行いました。
    その方はとても感動され、弟子入り志願までされたので驚きました。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 仙台市 スポーツ障害でのお悩み 20代女性

    20代女性

    スノーボードで肩から落ちてしまい、整形外科で治らず来院されました。
    胸鎖関節がボコッと出っ張ってしまい、背中に痛みもありガチガチに強張った状態でした。
    整復治療(脱臼の生じた箇所を、正常な位置に戻す)をし、2回で出っ張りもなくなり痛みもなくなり強張りもなくなりました。
    カッピングも行うと仕事での肩こりもなくなり目の疲れもラクになったと喜ばれ、定期的に通われています。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

患者さんの声 | 仙台市若林区 伊東鍼灸整骨院

  • 仙台市若林区女性 M.Yさん
    自律神経失調症 体のだるさが楽になりました!

    仙台市若林区 30代 女性 M.Tさん パニック障害 めまい 肩こり 自律神経失調 仙台市若林区 30代 女性 M.Tさん パニック障害 めまい 肩こり 自律神経失調

    元々パニック障害を患っておりまして常に体全体のこわばり、だるい、重いなど様々な不調がありました。こちらでお世話になってからは体がとても楽になっております。こちらの先生方は沢山の知識をお持ちになっており、症状に応じて的確なアドバイスを頂いたり、不安なことなど相談させていただくことが多いのですが、いつも真剣に丁寧に、何より患者さんの事を一番に考えてくれています。
    これからもよろしくお願いします。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。