2017年12月12日
「知識と経験」とはどちらが欠けても意味があまり無いと常々思っています。
このコラムのタイトルである「怪力乱神を語らず」とは孔子の言葉です。
国を治めるに実証が不可能な力、実現可能性が低い力や特殊な力または人間の手に余る不可思議な現象や妖力のようなものに頼ろうとしてそれについて延々と論じても意味がないという程度の意味です。
似たようなことを考えた人は他にもいまして、ドイツのオルタナティブ哲学者ニーチェも怪力乱神ばかりを語る人のことを「背後世界論者」として批判しています。
この言葉は私の座右とも言えるものです。
キリストがいうように人はパンのみで生きている訳ではありませんが、パンもないと生きていけません。飢えている人には神の言葉も必要ですが、現実的な救済も同じように必要です。
人間が人間であるために、そして生を肯定するためにはパンと神の言葉、両方ともに不可欠なものなのです。ここで私は知識と経験という対比を良く用いるのですが、どちらを切り捨てても人はおかしなことになります。
経験の無い知識は空論に陥り易いものですが、知識の無い経験の方がよほど人の思考を狭め、思い込みと思考停止に誘います。知識は常にブラッシュアップされる機会が用意されていますが、経験にはそれがあまり無いのです。そして、人間は経験を絶対化しがちな動物であるのでちっぽけな自分のいっときの経験から得た感覚に固執します。
一人の人間の生涯なんて本当に短い。そして、苦闘の人類史に比べたら、一人の人間が実際に経験できることなんてそんなに多くありません。
しかし巷の経験主義者はそれを忘れてしまいます。知識がないからです。トートロジーめいた言辞になってしまいますが、結局のところ知識がないと己の経験を相対化することができないので、自分のちっぽけな経験の殻に閉じこもる傾向が強くなるのです。
そこで彼らから絞り出される言葉は「想像力」です。「知識は想像力の障害」だという印象を持つ人は少なくありません。この印象は多分に「想像力」と「創造力」を混同しているところがあると思いますが、それでも大した違いはありません。「知識」と「想像力」ないし「創造力」を「対立する項目」だと考えてしまうところに根本的な間違いがあるからです。
想像力にせよ創造力にせよ、その骨格をなすものは知識に他なりません。想像力の翼は知識という骨格なくしては羽ばたかせることが出来ないのです。
さて、まるで知識と経験を対立する項目のように扱っていましたが、現代の我々にとっては厳密にはそれも少し間違っているのかもしれません。 我々にとって知識も経験も「脳」を中心として蓄積されるという誤謬があるからです。
江戸時代から「脳化」してきた?
解剖学者の養老孟司氏は日本人は江戸時代を通じて「脳化」してきたと言います。
ここで言う「脳化」とは「身体を忘れてきた」ということです。世界を認識する上で、身体的な感覚から思考を組み立てるのではなくて、全てに脳が先行する。日本人は江戸期を通じて徹底的に脳化の歴史を辿ってきたわけです。この考えは後の近代的な大脳中心主義とも似たものですが、私は明治以降の現象であると漠然と思っていました。しかし、氏は明治維新は制度的なフィルターに過ぎないと言います。御一新による近代化で脳化したわけでは無い、と。明治とは「江戸」が維新というフィルターで濾されただけのものという発想でした。その指摘を受けて見返してみれば、確かに写楽、国吉、芳年の浮世絵を見ても、その発想は明らかに脳髄から見た身体を遊んでいるといった風で、むしろモダンさを感じます。また日本独特の「すい」「つう」「いき」といった美学にも身体の脳的な捉え返しの妙を感じてしまいます。
「心意気」が身体所作を作るという発想は確かに脳化と言えるかもしれません。
仙台の整体|肩こり腰痛めまいなら伊東鍼灸整骨院へ
2020年11月17日
河北新報11月15日 朝刊の「東北の本棚」です。
webでも読めますのでぜひご一読ください。
https://www.bookbang.jp/review/article/651018
#身体構造力 #伊東義晃 #八津弘幸 #門田隆将 #澤井昭彦 #幻冬舎 #半沢直樹 #おちょやん #ヨガ#ヨガ講師#東洋医学#鍼灸#整体#整骨院#気功#ヨガインストラクター#解剖学#生理学#哲学
Amazonではお陰様で堅調な売れ行きです。
書店でも売れてくれるといいなぁ。
2020年10月3日
来週(10/6)の週の整体ご予約状況をお知らせします。
来週は決算期もあるのか比較的空いております。詳しいお時間などお電話くださいね。
お早めにご連絡賜ればと思っております。
さて、院長の書籍も絶賛発売中です。アマゾン、楽天ブックスなどのネット書店また丸善、ジュンク堂、紀伊国屋書店、TSUTAYA各店、仙台くまざわ書店、大和屋書店各店で発売中です!Amazonランキングではジャンル別で1位も獲得しています。
書店では「身体構造力という本はどこにありますか?」と書店員さんに聞いてください。
東仙台の大和屋書店ではレジ近くに平積みしてくださっているとか?!これは偵察に行かなくては(笑)

2020年07月31日
伊東鍼灸整骨院は8/9日曜日より8/17月曜日まで休診となります。
8/8土曜日 午前11時 午後2時 3時 埋まりました
上記が空いております。その他はお盆前はご予約で埋まっております。キャンセル待ちを受け付けておりますのでご希望の患者さんはお気軽にご連絡ください。
交通事故の患者さんはご相談など随時対応しております。
なかなかスッキリしないお天気が続きますが皆様くれぐれもご自愛ください。
しっかりと身体を整えて最高の夏にしましょう。
仙台の整体なら伊東鍼灸整骨院
2020年03月17日
18日の水曜日 午前11時にお一人空きが出ました。
ご予約希望の患者さんはお早めにご連絡くださいね。
キャンセル待ちを受け付けております。定期的な通院が必要な患者さんは二ヶ月程度先までの予約も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
交通事故患者さんのご相談は随時受け付けております。
2020年03月13日
〜嬉しい電話〜 仙台の整体なら伊東鍼灸整骨院
昨夜のことです。
最終の患者さんを診てたら電話が鳴りました。
電話の主は最近通っていた妊婦さん。
前日に来たばかり。腰痛がぶり返したかな?と思い話を聞くと、心なしか弾んだ声で「産まれました!」という。
え?と驚く私に続け様に「治療受けた後からすぐに陣痛が来て3時間で産まれました、本当に陣痛きましたよ すごい」と嬉しそうに話す彼女。
実は、前日に来院した際にこのような会話があった。
「先生、先日の検診で3000g越えてると言われたんです。だから早く産みたくて。お願いします。今日は主人も休みなので、今日産みたい(笑)」
と、いうことで安産治療を施した。
その上でのご報告。予定日まで十日以上あったのですが、久々に鳥肌が立ちましたねぇ。
「本当におめでとうございます!」と伝え、電話をおいた。
うちに来ている妊婦さんはとにかく安産。最短では45分という方もいるのです(笑)
逆子にしても安産にしても、「骨格の構造的合理性」を活かすのが大切なんです。背中の力が抜けて骨盤の拡がりも良くなります。
何より安眠できるというのが妊婦さんには大きいのです。
今の医療は構造を忘れている。しかも、医科だけなら仕方ないが、本来ならばそのようなアプローチをするべき「整体」や「整骨院」もそれを忘れているところが多いのが残念です。
マタニティ整体なら伊東鍼灸整骨院!ということです(笑)
https://sendai-seitai.jp/
2020年01月28日
大寒らしからぬ暖かい日々が続いていおりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
暖かい日々の割にはやはりインフルエンザなども猛威を奮っているようです。くれぐれもご自愛ください。
今週は1/30木曜日の午後8時のみ空いております。
治療ご希望の患者さんはお早めにご連絡ください。
交通事故の患者さんの受付ご相談は随時受け付けております。
令和2年もすでに一月が過ぎようとしております。今年も精一杯駆け抜けて参ろうかと思います。よろしくお願いします。
仙台の整体、肩こり腰痛めまい 伊東鍼灸整骨院
2020年01月14日
15日水曜日の午前11時にキャンセルがございました。
治療ご希望の患者さんはお早めにご連絡くださいね。
022-266-5234
https://sendai-seitai.jp/